
日本で大腸がんというと男性で1番、女性で2番目に多いガンで、女性のがんによる死亡数の第1位です。一方米国では1970年から2016年の間に大腸がんの死亡率は53%も減少していて、実数で見ると、大腸がんで亡くなったのは、日本で5万681人に対して、アメリカでは5万260人(ともに2017年)と言われています。この大きな差はどこにあるのでしょうか? 専門家は大腸がん検診の受診率にあると言っています。本来、大腸がんは数あるがんの中でも最も管理しやすいものの1つであるのに、日本では死亡率を減少させることができていないのです。大腸がんは、高生存率の3つの要素である「早期発見が可能、進行が遅い、治療法が確立している」を全て満たすがんです。膵臓がん、スキルス胃がんや肺がん(小細胞がん)などは、発見が難しく進行が早いので「難治性がん」と呼ばれていますが、大腸がんはこれらのがんに比べれば、発見も治療も非常に行いやすいがんなのです。
日本では大腸がん検診(便潜血検査)が1,000円ぐらいで受けられ、全てのがん検診のなかで唯一の推奨度Aと言われています。便潜血検査などで異常が見つかった場合は大腸内視鏡検査を6,000〜9,000円程度で受けることができます。
しかしアメリカではこの大腸内視鏡検査におけるリスクについて疑問がもたれています。日本とは違い、45歳以上の人は全く健康な人でも大腸内視鏡検査を受けるようにと主治医に言われます。便潜血検査はなく、いきなり大腸内視鏡検査になるのです。そして大腸内視鏡検査は通常全身麻酔で行われます。
今までに1,000以上の研究が、大腸内視鏡検査後に重篤な合併症が起こりうることを報告しています。カリフォルニア州のカイザー・パーマネンテ病院で大腸内視鏡検査を受けた患者35,945人のカルテを調査した研究では(2006年にAnnals of Internal Medicine誌に掲載)以下の事が明らかになりました。
- 生検やポリープ切除を行わない検査では、1000件に1件程度の割合で重篤な合併症が発生した
- 出血以外の重篤な合併症は、生検またはポリープ切除を伴う検査では1000件に7件発生した。
- 出血は生検を行った大腸内視鏡検査1000件につき、約5件発生。出血発生件数のうち62%、重篤な合併症の40%が10mm以下のポリープ切除後に発生している。
- 大腸穿孔は生検でより多く発生し、その発生率はほぼ1/1000検査であった。
別の研究では検査中の大腸穿孔の発生率は 0.2%~5% であり、高い罹患率と死亡率を伴う重篤な合併症として広く認識されています。ある研究では、大腸に穴が開いた患者1000人あたり51.9人が最初の14日間に死亡したことが示されています。また内視鏡は洗浄可能ですが滅菌できないので、検査後に感染する事が多々あり、問題となっています。 そして全身麻酔による誤嚥性肺炎など、呼吸器系の合併症がますます多く発生することも懸念されています。
このように大腸内視鏡検査には様々なリスクが発生するので、まずは安全な便潜血検査から取り組みましょう。と言ってもアメリカに住む方にとっては、医療機関が儲からないような便潜血検査などの非侵襲検査を受けられる選択はあまりないのですが。。。NYUの主治医に大腸内視鏡検査はしたくないから便潜血検査はないのかと尋ねたところCologuard (コロガード)ならあると言われました。コロガードは Exact Sciences社から出ていて、2014年8月にFDAによって承認された最初のDNA便検査です。私にしてみれば、自分のDNAを提供するのは言語道断なので、日本に行くたびに便潜血検査を行っています。住んでいる州や保険の種類によっては非侵襲検査の選択があると思いますので、是非ご検討ください。そして結果的に大腸内視鏡検査を行うことになったとしたらば、大腸内視鏡検査を行う医師に、”このような処置を年間何件行っていますか?”と必ず尋ねましょう。ある研究では年間591件未満の件数をこなす内視鏡医が実施した検査は出血や穿孔が頻繁にみられると言われています。またレジデント(研修中の医師)に検査をさせないでくださいと必ず伝えましょう。
結腸・直腸がんの75%以上は、危険因子(年齢、人種、遺伝など)がない(低い)人に発生しますから、これは生活習慣病といえるのです。特に日本に住んでいらっしゃる方は加工食品と添加物を多量にとっているので、是非食生活の見直しをお勧めします。
参考文献
https://www.cancerwisdom.net/colonoscopy-dangers/https://nutritionfacts.org/2018/04/10/risks-vs-benefits-of-colonoscopies/ https://carrolldigestivediseasecenter.com/news/myth-3-colonoscopies-are-too-expensive https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2208375 https://www.cancer.org/latest-news/facts-and-figures-2019.htmlhttps://drmicozzi.com/more-colonoscopy-fraud https://blogs.scientificamerican.com/cross-check/why-i-wont-get-a-colonoscopy/ https://www.health.com/money/colonoscopy-costs https://www.statnews.com/2022/10/09/in-gold-standard-trial-colonoscopy-fails-to-reduce-rate-of-cancer-deaths/ https://lowninstitute.org/as-many-as-25-of-screening-colonoscopies-are-unnecessary-study-finds/ https://www.onedaymd.com/2022/07/is-colonoscopy-worth-risk.html