ピンクに惑わされないように

10月はアメリカでも日本でも(そして他の先進国でも)乳がん啓発月間と言われています。そしてピンクリボンフェスティバルなどという大イベントが行われています。乳がんで家族や愛する人を亡くした人、また現在乳がんと戦っている人にとっては、同じような状況で同じような体験や苦労をしている人たちと繋がり、様々な情報を交換できる場であったり、また勇気や希望を持てる場所であったりするのだと思います。「乳がん啓発月間」とネットで探すと各自治体、病院、また非営利活動法人による乳がん検診や自己検診の呼びかけについてが載っています。現に「ピンクリボンフェスティバル」のサイトは「乳がんの早期発見・適切な治療の大切さを伝える活動」とあり、また「J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動」では「受けよう、乳がん検査、早期発見で 笑顔の暮らし」と謳っています。

日本でのがん死亡数の順位でいくと大腸がん、肺がん、すい臓がんに次いで乳がんは4位にいますが、乳がんの女性患者は年々増加しており、日本人女性の約9人に1人が乳がんになるといわれています。「早期発見」ばかりを謳っていて、どうして誰も年々患者が増えている原因、また本当の予防について話さないのでしょうか?

どうしてガンになるのかは皆さんもうご存知ですよね?発がん性物質を四六時中毎日摂取しているからです。発がん性物質が含まれているものは数えきれないほどあります。食品添加物、加工食品、シャンプー、石鹸、洗剤、エアーフレッシュナー、芳香剤、除草剤、香水、化粧品、製薬、買い物レシート、洋服、プラスチック、ファーストフード包装紙、遺伝子組み換え食品などなど。化学治療のみに重点を置き、世の中に溢れ回っている発がん性物質を告知し、市場から無くそうという運動は乳がん啓発月間では全く行われていません。それどころか、発がん性物質を使用している、または製造している会社がピンクリボンの知名度を利用しています。例えばピンクのM&M, ピンクの箱に入ったケンタッキー・フライド・チキン、殺虫剤がたっぷりかけられたゴルフ場でのピンクリボンチャリティーゴルフ、ピンクのプラスチック商品など。これを「ピンクウォッシング」と呼び、ピンクリボン製品を宣伝することで乳がんを気にかけていると主張しながら、同時にこの病気に関連する化学物質を含む製品を生産、製造、販売する企業や組織に対して使います。

そしてこの乳がん啓発運動は、1985年にインペリアル・ケミカル・インダストリーズの製薬部門(抗がん剤のタモキシフェンを開発した会社、のちのアストラゼネカ社)と米国ガン協会とのパートナーシップで始まったのです。インペリアル・ケミカル・インダストリーズはイギリス・ロンドンのマンチェスター・スクエア に本部を置く世界有数の化学企業グループ。塗料から食品やポリマー、電子部品、香料や食品添加物などの機能性製品まで、幅広い商品群を製造販売しています。つまり、ガンの原因である発がん性物質を大量生産している会社がまるで救世主のような立場になってこのような運動を開催しました。元々が「ピンクウォッシング」だったという分けです。そしてそれに便乗したのが、発がん性物質を使用している化粧品メーカーのエスティ―・ローダです。元々はシャーロット・ヘイリーという当時68歳の活動家が、乳がん予防のための連邦政府の資金不足に対する認識を高めるために、90年代初頭に桃色のリボンを配っていました。当時エスティ・ローダーの副社長であったエブリン・ローダーは、『セルフ』誌のキャンペーンにピーチリボンを使わせてほしいとヘイリーに依頼しましたが、ヘイリーは断わりました。それは自分のメッセージが水増しされたり商業化されたりすることを望まなかったからなんです。そこでエブリンはピーチ色からピンク色に変えてエブリン・ローダーと『セルフ』誌は、1992年の全米乳がん啓発月間に、乳がん啓発のための公式シンボルとしてピンクリボンを導入したのです。エブリンは当時メモリアル・スローン・ケタリング癌センターの理事会メンバーでもあったのです。最終的にこの運動は大成功し、乳がん研究財団を設立しました。この財団は今までに5億6940万ドルを集めたと言われています。しかし冒頭でお話したように乳がん患者数は全く減っていません。要するにこの乳がん啓発月間というのは調べれば調べるほど、有害物質を生産し、有害物質を販売する者の責任を隠蔽するため、そしてマモグラムを使った癌調査や、その治療で利益を得る主流医学に関わる人々の欲から発足し、今もその活動が続けられているということがわかります。

ですから、賢い読者の方はピンク商品に惑わされないようにご注意くださいね。がん予防の研究またその患者さんの為に寄付をするのであれば、下記のサイトがお勧めです。

https://www.bcpp.org/

https://www.facebook.com/AnnieAppleseedProject

https://www.ewg.org/

https://healingstrong.org/

https://www.cancercrackdown.org/

https://www.lighthousefamilyretreat.org/

参考文献

https://www.corporations.org/cancer/boycottacs.html

https://www.ibtimes.com/beyond-breast-cancer-awareness-month-chemical-pinkwashing-persists-during-octobers-ribbon-ruse

https://www.statnews.com/2021/10/03/enough-pink-lets-do-breast-cancer-awareness-month-right/

https://www.vox.com/the-goods/2018/10/17/17989624/pinkwashing-breast-cancer-awareness-products-profit

https://www.bcaction.org/about-think-before-you-pink/campaigns/knot-our-pink-ribbon/

https://www.latimes.com/socal/glendale-news-press/opinion/tn-gnp-me-commentary-friedman-20171012-story.html

https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32706307/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中