仕掛けられた栄養素

ビタミンB12についてウェブで調べると、何がでてきますか? B12は不足すると巨赤芽球性貧血、疲労感、動悸、認知症、不妊症、手足のしびれなどになるため、最も重要な栄養素の1つだと書いてありますね。またビタミンB12は、ビタミンDやビタミンKなどの他の栄養素と違って、人間の体内で合成することができないので、動物の肉を食べるか、B12のサプリメントを摂取するしか、B12の栄養素を体に取り入れる方法はないと言われていますね。しかし、これはすべて真実とは言えないのです。実はこれも少しごまかされているんです。

B12欠乏症は決して軽く考えてはいけません。しかし、葉酸(B9)、ピリドキシン(B6)、リボフラビン(B2)などのビタミンB群はチーム体制で機能するので、B12だけが他のビタミンB群の中で欠けているとは私は思っていません。例えばビタミンB12は、葉酸と協力して赤血球を作り、免疫機能や気分に関与する化合物であるS-アデノシルメチオニン(SAMe)を生成する働きがあります。また、ビタミンB12、B6、葉酸は、アミノ酸であるホモシステインのレベルを管理するために一緒に働きます。血中のホモシステイン濃度が高い場合、心臓病との関連が指摘されています。そしてB2は、B6と葉酸を正常に働かせることができるのです。このように すべて相乗効果があるのです。

殆どのウェブサイトでは肉類やB12を科学的に追加したシリアルや穀物を食べないと、b12欠乏症になると言われています。しかし、実は肉食の人は思っているほどb12を吸収していないのです。興味深いことに、肉、鶏肉、魚の摂取量と血中B12濃度との間に関連性はないことが研究により示されています。研究者によると、B12不足が蔓延しているのは、肉の摂取不足が原因ではないとのことです。むしろ、ビタミンが適切に吸収されていないだけなのです。このことについて『メディカル・ミディアム』の著者であるアンソニー・ウィリアムは、動物のB12は人間には効かないと主張しています。

ウィリアムによると、生き物はそれぞれ、新鮮なベリー類や葉物野菜から微生物を一緒を食べて、体内でB12を作っているそうです。牛は草を食べ、牛の体内でB12を作る。鶏はミミズやベリーを食べ、鶏の体内でB12を作る。重要なのは、土の中に存在する微生物です。工場で飼われている家畜のほとんどは、B12を注射して育てられているという記事を多く見かけます。その理由は、CAFO(濃厚動物飼育施設)で飼育される動物には、本来の食事が与えられていないからです。牛は牧草ではなく、ほとんどが遺伝子組み換え(GE)で農薬をたっぷり含んだトウモロコシや穀物を食べさせられています。鶏も同様で、昆虫やミミズ、種子、ベリー類などが自然食なのに、実際に食べさせられているのは遺伝子組み換えコーンです。この家畜のように、我々人間も何十年も不自然で粗悪な食品を食べ続け、B12サプリメントの摂取を勧められてきたのです。

自然の土を使って自分で野菜を育てている菜食主義者は、B12欠乏の兆候はないと言われています。クワズール・ナタール州の南アフリカ人、パキスタンのフンザ渓谷のフンザ族、ラダックのブロクパ族のインド人などの部族は、何世紀、あるいは何千年も前から菜食主義の文化を続けています。ですから、農場で採れた新鮮な野菜や果物を中心に食べている真っ当なビーガンであれば、欠乏症の心配はありません。しかし、パスタ、パン、ピザ、クッキーなどの小麦製品と、インポッシブル・バーガーなどの偽肉類をたくさん食べるジャンクビーガンは、B12が少なく、多くの健康問題を抱えているはずです。

消化器系に問題があり、すでに欠乏症の症状がある人は、適切な種類のB12サプリメントを体に与えることが賢明な選択だと思います。メチルコバラミンとアデノシルコバラミンとのB12は、B12不足を補い、体に必要なB12をサポートするために最適な組み合わせです。メチルコバラミンは、目、耳と聴覚、心臓、神経系、副腎に良いとされています。アデノシルコバラミンは、中枢神経系、脾臓、膵臓、肝臓、内分泌系に良いとされています。

でも私は皆さんに、家で良い肥料で自分の野菜や果物を育てることをお勧めします。そんなに場所をとる必要はないです。まず、簡単にできるスプラウトから始めてはいかかでしょうか?

参考資料

https://www.sciencedaily.com/releases/2013/08/130808124052.htm

https://www.medicalmedium.com/blog/b12-trick-or-treat-you-dont-get-it-from-meat

https://www.veganinnj.com/post/busting-myths-about-b12

http://www.vibrancyuk.com/B12.html

https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminB12-HealthProfessional/

https://healthyeating.sfgate.com/problems-absorbing-vitamin-b12-5903.html

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中