アロハフロムハワイ

Molokai view from the hotel

3年ぶりにハワイに来ています。ここは私の第二の故郷なのです。ハワイの匂い、風、そして地元ローカルの人達。全てが懐かしくて心地よい。今回はオアフで親友たちと遊んでその後マウイへ。主人のお兄さん夫婦がウェスティン・カアナパリ  ・オーシャン・リゾートにご招待してくれました。本当に感謝!

このホテルは私が住んでいた頃にはまだできていなかったので(最後にマウイに行ったのは1998年でした!)、全くどのようなところなのか想像できていなかったのですが、お部屋もビーチも最高です。

マウイは随分変わりました。人口も増え、お店も私が知っている時より最低3倍は増えていると思います。ターゲット、Kmart, Wal-Martといったメガストアができたのは悲しいのですが、ローカルのヘルスストアがメジャーな町にもできたのはうれしいことです。このカアナパリにも「ファーマーズ・マーケット・オブ・マウイ」というお店があり、私はうれしくてほとんど毎日通っています。ここには地元の野菜や果物が沢山あります。例えば、沖縄さつまいも、モロカイさつまいも、なす、さやいんげん、いちご、きゅうりなどなど。

個人的にお勧めなのはマウイゴールド・パイナップル、マウイ・コーン、マウイ・マンゴです。マウイ・マンゴはカスタードのように口の中でとろけます。ブルックリンのコープでマンゴを購入しますが、それはメキシコ産なので、もう全然違います。Poi (ポイ:タロイモの球茎を焼くか蒸すかして粘りが出るまで潰して作ったハワイの主食)もPoke(ポキ:ぶつ切り刺身をハワイアン塩、ねぎ、海草、唐辛子などで合えたもの)もやっぱりとっても美味しいです。魚料理はNYに比べて断然上手ですね。もともとフュージョンという料理はハワイから発生していると思います。20年以上前くらいから、Pan-Asian, Pacific-Rimという名でアジアミックスされたフレンチ系の料理が出ていました。「Roy’s」のロイ・ヤマグチさんが新しい形のフレンチを作った代表者の一人だと思います。

最後に別件ですが、日本の地震災害の援助活動はハワイはやはりNY以上に活発でした。日系人が多くいることと、日本人観光客で経済が成り立っていた(今は韓国や中国からの観光客が多く見られます)ということがあり、ほとんどの日系でない現地のスーパーマーケット、ドラッグ・ストアーでは募金箱が各レジに置かれていました。またメジャーラジオ局主宰して有名なハワイの歌手さんたちのチャリティーコンサートも開かれていました。そのコンサートでは1日で1.6ミリオンドルも集まったそうです。ハワイの人達は日本を本当に心配してくれています。ありがとう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中