動いて下げよう高血圧

2011年も年明けと同時に今年の目標を考えた事と思います。私も妊娠して大分太ってしまったので今年はなんとか元に戻さないといけないと考えています。日本の厚生労働省の医療施設を利用した患者統計(2005年)によると主要な傷病として「高血圧性疾患」が781万人と1番多く、「糖尿病」が247万人、「脳血管疾患」が137万人となっています。アメリカでは高血圧持ちの人はは3人に1人と言われていますが、日本も負けない割合になってきています。このニュースレターを読んでくださっている読者の方も高血圧の方が多いのではないでしょうか?そこで今年最初のニュースレターでは日ごろ簡単にできる血圧を下げる運動を取り上げてみました。

1. 足上げ運動

高血圧の人には利尿剤が処方されますが、お薬でおしっこを出すより足を心臓よりも上にあげるポーズで利尿効果をアップさせましょう。壁に向かって仰向けに横になり、壁に足をあげてください。できれば壁におしりがつくぐらいの高さまで。その状態で足首を上下に曲げたり回したりしてください。これを15分ぐらいしてください。

2. 電車の中で

NYの地下鉄の中でできちゃう運動。まず足を骨盤の幅に開いて立ってください。足先は内股でも外股でもなく平行に。少し膝を折り重心をかかとに移動させ、そのままバランスをとって、電車のゆれに身を任せます。両足の内側に力を感じていると血圧が下がってきます。

3. 椅子にすわっている時

デスクワークの仕事の人はジムに行かない限り通勤の時に動くぐらいで(車の人はもっと動かないですね)運動不足になりがちです。なので椅子に座っている時は、両足裏を床から浮かします。そのまま5分ぐらい腹式呼吸をしてください。これを毎時間する。

4. 入浴法

お風呂は血圧を下げる有力な方法です。それにはぬるま湯の長ふろでなければいけません。湯温が42度以上のおふろでは脳梗塞の危険性がでてきます。アメリカの場合お風呂場が寒いということはありませんが、日本はお風呂場、脱衣所が寒かったりします。寒いところか急に熱いお風呂にはいると血圧が激しく上下するので気をつけてください。浴室や脱衣所は暖かくしてお入りください。

資料:樺島勝徳 「高血圧読本」

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中